手の形
こんにちは。
今回もブログを見ていただきありがとうございます!
30℃を超える暑い日もありましたが、お天気が良くて過ごしやすいですね。
先日のレッスンで手のフォームについて指導した生徒がいます。小学校中学年くらいまではまだまだ手が小さいし、成長していくので大目に見ることもありますが、フォームは今後ピアノを弾くうえでとても大切なので、どの生徒にも必ず指導します。
はじめのうちは指先に力を入れるということがわからなくて
指の腹で弾いてしまう
↓
指が真っ直ぐになる
↓
鍵盤が押しにくくて手首が下がる
という状態な生徒が多いです。
左手をご覧下さい。こんな感じです。
これを直そう!ということで、最近やっていることは、「消しゴムを落とすなゲーム」です。名前は今思いつきました(笑)
手の甲が傾くと消しゴムが落ちます。手首が下がると手の甲が傾くので、いかに落とさずに弾くかということをゲーム感覚でやっています。
子供たちはとても食いつきます(笑)
手のフォームが良くなるといいとこだらけ!
まず指が自然と曲がります。指が曲がると指先の鍵盤に当たるところがわかって、そこで弾こうとします。そして何より、いい音が鳴ります。
しばらくして、消しゴムなしで弾いてもらうと
左手が良くなっています😄
レッスン中にこの様子を写真撮らせて!とAくんにお願いしました。Aくんありがとう👏
これからも練習中に気をつけて貰えるといいなと思います。
前回のブログで土曜に空きが出るかもしれないとお伝えしました。
14:00~14:30の枠を増やそうと思います。
ご興味がある方は是非ご検討ください♪
0コメント